note– tag –
-
筋トレの休憩中に素早い深呼吸をするとレップ数が35%向上
筋トレの休憩中、みなさんはどのように過ごしているだろうか。 精神統一をしているかもしれないし、はたまたスマホをいじっているかもしれない。 しかし、もしあなたが筋トレで最高の結果を出したいならば、素早い深呼吸...すなわち過換気がベストアンサー... -
重曹やクエン酸で筋トレのレップ数を上げるための摂取量とは?
みなさんは重曹をご存じだろうか。 重曹は掃除などでよく使われるが、実はあまり知られていない用途がある。 それが筋トレのパフォーマンス向上である。 今回は、論文から「重曹が筋トレのパフォーマンスを向上させるぞ」という話。 重曹やクエン酸は筋肉... -
筋トレにはほうれん草!硝酸塩がパフォーマンスを上げると論文で判明
「ほうれん草を食べると筋トレのパフォーマンスが上がる!」 こんな話を聞いたことがあるだろうか。 ほうれん草にたくさん含まれる硝酸塩が、筋トレのレップ数を向上させるというのだ。 今回は、論文から「硝酸塩が筋トレのパフォーマンスを上げるぞ!」と... -
シトルリンは筋トレにいい?アルギニンではダメな理由と摂取量を紹介
「筋トレ後に皮膚が割れるようなパンプが得られる!」 という謳い文句で売られているサプリがある。 それが”シトルリン”。 海外でもプレワークアウトサプリメントとして有名で、かの有名なアーノルドシュワルツェネッガーも使ったとか使っていないとか。 ... -
筋トレはどれくらい追い込むべき?何レップ手前までやるべきかご紹介
「筋トレは限界まで追い込め!」 というのは最早過去の話になりつつある。 筋トレは追い込んでも追い込まなくても効果は変わらないし、筋トレ経験者ともなればなおさら筋トレは追い込まない方がいい、ということが研究で示されてきたからだ。 それでは、筋... -
筋肥大に効果的!当日の調子で筋トレを決めるオートレギュレーション
「今日は前回の筋トレよりも1%でも多くこなそう」 そう思って筋トレをしていないだろうか? 実は、このように筋トレするより、調子が悪い日にはむしろ少しトレーニング量を下げた方がいい。 仮に前回の筋トレより一時的に後退したとしても、である。 こ... -
筋トレのRPEとは?これまでの歴史とRIRとの関係を論文で紹介
「筋トレでよく耳にするRPEってなに?」「RPEやRIRとか聞くけど一体何のこと?」 筋トレ初心者にはよくある悩みだが、説明を聞いてもイマイチよくわからないという人も多いのではないだろうか。 この記事では、RPEとRIRを論文からご紹介。 RPEは「筋トレを... -
HMBは筋トレ初心者に効きやすい?ダイエットや筋トレの効果を紹介
筋トレをしている人なら一度は耳にしたことがあるだろうサプリ、HMB。 今回はサプリシリーズの続編として、このHMBに焦点を当ててみよう。 HMBは体型改善に効果があるのか、そのメカニズムから実際にヒトを対象にした研究まで、その全貌を見ていこう。 実... -
筋トレ経験者ほど追い込まないほうが筋肥大する科学的理由
「筋トレは限界まで追い込むことが重要!」 と以前は言われていたものだが、現代の科学ではどのような結論になっているのだろうか?を紹介するシリーズの第2回目。 前回の記事では「筋トレの追い込みとボリューム・RPE(主観的疲労度)」の関係を紹介した... -
筋トレは追い込む必要がない?追い込んでも効果が変わらないワケ
「筋トレは最後の追い込みが大事!」 というのは、筋トレをしたことがある人なら一度は聞いたことがあるはず。 もう挙げられないという限界まで追い込むことで、筋肉が成長するというのだ。 ということで、今回は論文をもとに「筋トレの追い込み」に関する...