健康– category –
-
夜のスマホで眠れないならアンバーグラスを使うべき科学的理由
睡眠が大事だということは誰もが知っている。 しかし、実際に睡眠を改善するとなると急激に難易度が上がるのも事実。 というのも、現代では夜でもスマホやPCを使うのが当たり前になっているから。 ヒトにはサーカディイアンリズムと呼ばれる”起床・就寝”の... -
運動のしすぎ?脱水症状?ミネラル?『足がつる原因と対策』まとめ
「なんだか最近足がつる!」 と悩んでいないだろうか。 今回は、『足がつる原因と対処法』についてご紹介。 ダイエットをしている人や健康オタクは、かえって食事や運動が極端になるため、意外とこのような”足がつる”というようなことに悩むことも多い。 ... -
夜中に目が覚めるのがストレス?実はそれは良質な睡眠かも知れない意外なワケ
「夜中に目が覚めてしまう...」 とストレスを溜めてしまっていないだろうか? しかし、よくよく考えてみると、なぜ夜中に目が覚めてしまうことはいけないことなのだろうか? 今回は、論文から”夜中に目が覚めることは気にしなくても良いかも知れない理由”... -
減塩ダイエットは効果ある?塩分を完全に排除したら死ぬほど辛い目にあった話
日本人は塩分を摂りすぎだと言われ、巷には減塩ダイエットなるものすら存在する。 それでは減塩というのは本当にダイエットに効果的なのだろうか? 今回はそんな「塩分とダイエット」に関する話を、私の体験談も交えながらご紹介。 ダイエット中の減塩はメ... -
依存症はなぜ起きる?依存の原因と脳の働きについて簡単にまとめてみた
『〇〇に依存する』 というのはよく聞く言葉だが、実際は私たちの体ではどんなことが起こっているのだろうか? 今回は、”アディクションサイエンス”という本から、依存症の原因をご紹介。 依存症が起きるとき、私たちの脳ではどんなことが起きているのだろ... -
夜に眠れない人必見!アメリカ空軍が開発した120秒以内に寝れる方法をご紹介
夜になかなか寝付けない。そんな風にストレスを抱えていないだろうか。 さらに一旦寝付けないことがストレスになると、そのストレスでさらに寝付けなくなるという悪循環にハマったりする。 今回は論文や書籍から「睡眠不足の解消法」をご紹介。 睡眠不足の... -
トマトや豆類に多く含まれる”レクチン”が体に与える悪影響と対処法を紹介
トマトやじゃがいも、豆腐といえば体に良いイメージがあるだろう。 しかし、実はこれらの食べ物に多く含まれる”レクチン”というタンパク質は体に毒性があると言われていることをご存知だろうか。 レクチンなんてあまり聞いたことないかも知れないが、例え...
1