筋トレ– category –
-
筋トレは筋繊維別で鍛えるべき?高重量で遅筋も速筋も鍛えられると判明
「筋肉は遅筋と速筋で鍛え分けよう!」 筋トレ中級者なら一度は聞いたことがあると思う話だが、これは本当なのだろうか。 この記事では、「筋トレは筋繊維別で鍛えるのは効果があるのか?」を解説。 かの有名なアーノルドシュワルツェネッガーも「遅筋優位... -
筋トレは1セットで十分?論文から1回何セットが効果的なのか検証
「筋トレは1セットやるだけでは十分じゃないの?」 筋トレにあまり時間を割きたくない人や、そもそも筋トレが面倒と感じる人は一度はこのように考えたことがあるだろう。 ということで今回は、論文から「筋トレは1セットで十分なのか?」について考えて... -
トレーニングの目標設定でSMARTより大切なのはゴールヒエラルキー
「トレーニングの目標は立てたほうがいいのだろうかな」 と誰もが一度は悩んだことがあるのではないだろうか? そんなあなたに、今回は論文から「トレーニングの目標設定」に関する話をご紹介。 Google検索すると「トレーニングにもSMARTが大事!」と書か... -
筋トレの休憩中に素早い深呼吸をするとレップ数が35%向上
筋トレの休憩中、みなさんはどのように過ごしているだろうか。 精神統一をしているかもしれないし、はたまたスマホをいじっているかもしれない。 しかし、もしあなたが筋トレで最高の結果を出したいならば、素早い深呼吸...すなわち過換気がベストアンサー... -
筋トレはどれくらい追い込むべき?何レップ手前までやるべきかご紹介
「筋トレは限界まで追い込め!」 というのは最早過去の話になりつつある。 筋トレは追い込んでも追い込まなくても効果は変わらないし、筋トレ経験者ともなればなおさら筋トレは追い込まない方がいい、ということが研究で示されてきたからだ。 それでは、筋... -
筋肥大に効果的!当日の調子で筋トレを決めるオートレギュレーション
「今日は前回の筋トレよりも1%でも多くこなそう」 そう思って筋トレをしていないだろうか? 実は、このように筋トレするより、調子が悪い日にはむしろ少しトレーニング量を下げた方がいい。 仮に前回の筋トレより一時的に後退したとしても、である。 こ... -
筋トレのRPEとは?RPEやRIRについて論文で解説
RPEとRIRという言葉を知っているだろうか? RPEというのは「Rating of Perceived Exertion」の略で、日本語にすると主観的な努力量といったところ。 そしてRIRというのは「Repetitions In Reserve」の略で、わかりやすく言えば「何レップ余力を残している... -
筋トレ経験者ほど追い込まないほうが筋肥大する科学的理由
「筋トレは限界まで追い込むことが重要!」 と以前は言われていたものだが、現代の科学ではどのような結論になっているのだろうか?を紹介するシリーズの第2回目。 前回の記事では「筋トレの追い込みとボリューム・RPE(主観的疲労度)」の関係を紹介した... -
筋トレは追い込む必要がない?追い込んでも効果が変わらないワケ
「筋トレは最後の追い込みが大事!」 というのは、筋トレをしたことがある人なら一度は聞いたことがあるはず。 もう挙げられないという限界まで追い込むことで、筋肉が成長するというのだ。 ということで、今回は論文をもとに「筋トレの追い込み」に関する... -
パワーリフター御用達!筋トレのクラスターセットを論文から徹底解説
クラスターセットをご存じだろうか? この方法は言葉の通り、筋トレを小さい塊(クラスター)に分ける方法。 従来の筋トレが6レップで1セットだとしたら、2レップ→20秒休憩→2レップ→20秒休憩→・・・ といった風に続けていく。 今回はそんなクラスターセッ...