ダイエット– category –
-
カロリー計算がめんどくさい人必見!自然と痩せる方法を論文で紹介
「カロリー計算がめんどくさい!」「カロリー制限なしでダイエットしたい!」 カロリー制限は効率良く痩せられるとはいえ、めんどくさいのも事実。 毎日のようにカロリー計算をしているからこそ、面倒な気持ちがよくわかる。 ということで、今回は論文から... -
誰でも効果的なカロリー制限で理想の体になれる『カロリー計算シート』
「カロリー制限を試したことがあるけど、なかなか痩せなかった...』 そんな風に悩んでいる人も多いだろう。 というのも、自分の最適なカロリーを知るというのは巷で思われているよりずっと難しい。 ダイエットに最適なカロリーを知るのが難しいのは、主に... -
ダイエットに必要な睡眠は何時間?論文を用いて解説!
ダイエットに睡眠が超重要!なんてことはもはや常識。 しかし、「睡眠は大事」とわかっていても、実際に何時間寝ればいいの?他に何を気をつければいいの?と疑問は尽きない。 ということで、今回は『トレーニーに睡眠睡眠改善をしてもらったら劇的にダイ... -
寝不足はダイエットの敵!痩せなくなるのは筋肉の分解が原因です
「寝不足が体に悪い!」と言うのは常識だが、これは何も健康に限ったことではない。 ダイエットにおいても寝不足は大敵。 というのも、摂取カロリーより消費カロリーのほうが大きければ体重は落ちるが、寝不足だとなんと脂肪ではなく筋肉が減るということ... -
ビジネスで使う目標はダイエットに不要?重要なのは悪い未来の想像
新年が明け、とうとう2022年が始まった。 1月1日は全人口の99%がダイエットを決意する日だが、巷では「新年の抱負ではSMARTな目標を立てろ!」みたいに言われているらしい。 そうすれば健康な食生活が手に入り、ダイエットが成功するんだとか。 ちなみに... -
食欲が止まらないときの対処法は?言い訳して食べちゃったをやめるには
「ダイエットや栄養学の知識はあるのに痩せない」「つい言い訳して食べ過ぎてしまう」 例えば、栄養や体のスペシャリストである医師や栄養士であっても、必ずしも健康的な痩せ体型であるわけではない。 いくら痩せるための方法論がわかっていても、実行で... -
痩せすぎ注意?女性がダイエットで気をつけるべきポイントを論文で紹介
肥満女性のダイエット研究ならいざ知らず、女性トレーニーの研究となると数がグッと減る。 スポーツやフィジーク競技の世界では男性より女性のほうが圧倒的に少ないので、そのように偏ってしまうのは仕方がない面もある。 ということで、今回の内容は普段... -
ケトジェニックはダイエットに効果的?実は個人差もあると論文で判明
糖質制限というのは、最近すっかりブームになった感じがある。 1990年代頃、健康界では脂質が心臓や血管に悪いと悪者にされていたのに、2022年となった今ではすっかり糖質が悪いやつ扱いされている。ご愁傷様である。 そして、健康だけでなくボディメイク... -
過食をやめたいなら。原因はジャンクフードを禁止していることにアリ
「クリーンな食事は健康にいいと思いますか?」 これは実際に2020年の研究で行われた調査なのだが、人々はどう答えただろうか?(R) そんなの健康に決まってるじゃん、とおもうことなかれ。 71%の人々が健康だと答えた一方で、6%の人々は不健康だと答え、... -
ダイエット中に朝ご飯は食べるべき?時間栄養学をわかりやすく紹介
朝ご飯をしっかり食べて代謝を上げよう!というのが一昔前には常識だった。 しかし、いつの間にか”朝ご飯を抜いて断食をすれば痩せる!”という考えが取って代わり、時代はすっかり断食ブームに。 今回の記事は、今や前時代的になりつつある”朝食”の話。 と...