マインド– tag –
-
ダイエットは3割サボっても大丈夫!継続のコツは休憩だと論文で判明
『ダイエットをしていたはずなのに、気づけば元の生活(と体型)に元通り』 こんな人も多いかもしれない。それは意思力が弱いのではなく、単に燃え尽き対策をしていないから。 そんな人に強力な武器となりうるのが”ダイエット休憩”。 これは専門用語で”ダ... -
やる気は無意味。科学が証明したダイエット成功に必要なマインド
「どんなダイエット法でも継続すれば痩せられる!」 とはいえ、継続することが難しいのもまた事実。 街中では美味しそうな店が続々とオープンし、コンビニでは毎月のように新作スイーツが出てくる。 これらの誘惑を「やる気」で乗り越えようとするのは間違... -
筋トレのイメージトレーニングは効果ある?論文を用いて解説!
『筋トレは気持ちが大事!』 こんなものは非科学的な話...かと思いきや、実はそうではない。 例えば、「トレーニング前に糖質を摂ったと思い込むだけでパフォーマンスが上がる!」という研究があったりする。 さらには、近年になって「イメージトレーニン... -
ダイエットでリバウンドしないためには白黒思考とストレス食いをやめよう
「一時的には痩せることができても、気づいたらリバウンドして体重が元通り」 と悩んでいる人も多いだろう。 今回は、カロリンスカ医科大学の研究から”リバウンドしない人のマインドセット”をご紹介。(R) 減量成功後も体重を維持したければ、食べ物を”良... -
脳とホルモンから見た食欲の仕組みを論文から読み解いてみよう
ダイエットと切っても切れない関係にあるのが食欲。 今回は、そんな食欲について理解を深めようという回。 ベースとなっているのは、アメリカのハワード・ヒューズ医学研究所による「脳科学から見た食欲」というの論文。(R) 一言に食欲と言っても、実は私... -
ダイエットが続かないなら、痩せた自分を想像するより楽しむことが最重要
「痩せたいけれどダイエットがなかなか続かない...」 これはダイエットしている人なら一度どころか何百回も経験することだろう。 今回は、2017年のシカゴ大学による研究から「ダイエット継続のコツ」 ダイエットが続かないとき、多くの人が痩せた自分を想... -
ボディビル研究で判明!ダイエットを失敗しない方法は頑張り過ぎないこと
ダイエットがうまくいかない。 もしかしたらそれは、ダイエットの頑張りすぎが原因かもしれない。 今回は「ボディビルダーの勝敗を分けるのは何なのか?」を調べた研究をご紹介。 究極のダイエットに挑んでいる人々であるボディビルダーを調べたところ、勝... -
ダイエットで過食にハマってない?脳がおかしくなる原因と治し方を紹介
「ダイエットをしてから過食が止まらなくなった」 こんな人は少なくないだろう。 過食というのは食べ過ぎがやめられない状態のことを指すのだが、これは本人の意思が弱いから食べすぎてしまうわけではない。 むしろ本人は過食が自分を破滅をもたらすとわか... -
肥満の原因とは?論文から肥満になる人の脳の特徴が明らかに
肥満の原因が”食べすぎ”であることに反対する人はほとんどいないだろう。 それでは、食べすぎてしまう原因はなんだろうか? ここで多くの人は「本人の意思が弱いから」と答えるかも知れない。 しかし、実際は本人の意思が弱いわけではない。 実は遺伝的に...
1