スクワットは何キロからすごい?性別や筋トレ経験別でご紹介【論文17本】

  • URLをコピーしました!

「スクワットは何キロからすごい?」

筋トレをしたことがある人なら一度は疑問に思ったことがあるだろう。

今回は論文から「スクワットですごいと言われる重量」をご紹介。

男性や女性が「スクワットで何キロ持ち上げればすごいのか?」をみていこう。

目次

スクワットの重量が”上位2.5%”に入ればすごい

そもそもスクワットの重量は、何をもって凄いとするべきなのだろうか?

ジムで150kg挙げている人がいればスクワットが強いとは思うが、何キロからすごいと思うかは主観的な部分が多い。

そこでこの記事では「上位2.5%に入ればすごい!」ということにしよう。

ちなみに上位2.5%がどれくらいかというと、年収に換算するなら1000万は超えていないと到達できないレベル。(国税庁の民間給与実態統計調査を参照)

おおよそ年収1200万程度に相当すると思われるレベルので、上位2.5%に入ることがいかに難しいかがわかるだろう。

今回はスクワットの1RMを調べた研究から、「何キロを越えれば上位2.5%に入っているのか」を見ていこう。

今回はスクワットを”正規分布”するという前提で上位2.5%を計算している。その前提のもと「平均+1.96×標準偏差」で上位2.5%を求めている。

日本人全体ではスクワットは何キロからすごい?

まず最初に日本人全体で「スクワットで何キロ挙げたらすごいのか?」を紹介しよう。

このときに参考なるのが男性1891名、女性944名を対象にした2004年の大規模研究。(R

この研究は1994年から2003年の期間に新潟国際情報大学に入学した大学1年生を対象にした研究で、筋トレ経験がある人もない人も含まれている。

新潟という地域に限定されてはいるが、大学1年生全員を対象にしているので筋トレ経験のある人が含まれている率も日本人全体に近いと予想される。

被験者にスクワットをしてもらったところ、結果は以下のようになった。

日本人の男性全体では何キロからすごい?

1RM平均標準偏差上位2.5%の重さ
日本人男性全体83.1kg17.2kg116.8kg
日本人男性全体で上位2.5%に入る重さ

日本人の女性全体では何キロからすごい?

1RM平均標準偏差上位2.5%の重さ
日本人女性全体43.2kg9.7kg62.2kg
日本人女性全体で上位2.5%に入る重さ

男性では116.8kg、女性では62.2kgが挙がれば上位2.5%に入る。

これだけの重量が1回でも挙がれば、日本人全体見ればかなりの強者と言える。

日本人の筋トレ経験者ではスクワットは何キロからすごい?

それでは次に筋トレ経験者ではスクワットで何キロ挙がればすごいのだろうか。

日本人女性の筋トレ経験者を対象にした研究が皆無だったので、今回は男性だけのデータになる。

以下に日本人の筋トレ経験者を対象にした研究をまとめた。

日本人男性の筋トレ経験者では何キロからすごい?

研究被験者1RM平均標準偏差上位2.5%の重量
2003年の研究R男性8名123.5kg12.3kg147.6kg
2019年の研究R男性29名138.3kg23kg183.4kg
2010年の研究R男性9名157.1kg16kg188.5kg
2010年の研究R男性8名153.6kg21.4kg195.5kg
平均143.1kg178.8kg
日本人男性の筋トレ経験者で上位2.5%に入る重さ

筋トレ経験者では平均が178.8kgを挙げれば上位2.5%に入るという結果に。

実際にジムに通っている人は180kgのスクワットを見ることがほとんどないと感じるのではないだろうか。

もしスクワットが178.8kgを越えるようなら、日本人の筋トレ経験者の中でもトップクラスに入るだろう。

欧米人の筋トレ未経験者ではスクワットは何キロからすごい?

次に欧米人を対象にした研究を見てみよう。

欧米人のデータは数が多いことに加えて、世界基準の”スクワットですごい重量”がわかる。

ちなみに欧米人は平均体重が日本人より重いので、スクワットの平均値と上位2.5%に入る重さが高い傾向にあることは要注意。

まずは欧米人の筋トレ未経験者のデータから紹介しよう。

以下に欧米人の筋トレ未経験者のデータを男女別にまとめた。

欧米人男性の筋トレ未経験者では何キロからすごい?

研究被験者1RM標準偏差上位2.5%の重量
1997年の研究(R男性40名113.8kg25.9kg164.6kg
2006年の研究(R男性8名93.9kg17.3kg127.8kg
平均103.9kg146.2kg
欧米人男性の筋トレ未経験者で上位2.5%に入る重さ

欧米人女性の筋トレ未経験者では何キロからすごい?

欧米人女性初心者被験者1RM標準偏差上位2.5%に入る重さ
1997年の研究(R女性27名60.6kg12.3kg84.7kg
欧米人の筋トレ未経験者で上位2.5%に入る重さ

男性では146.2kg、女性では84.7kgを挙げれば欧米人の筋トレ未経験者の中で上位2.5%に入るという結果に。

筋トレ経験がないのにこれらの重量が挙がる人は、世界基準で見てもスクワットがかなり強いと言えるだろう。

欧米人の筋トレ経験者ではスクワットは何キロからすごい?

それでは欧米人の筋トレ経験者ではスクワットで何キロ挙がればすごいのだろうか。

こちらも男女別に研究をまとめてみた。

欧米人男性の筋トレ経験者では何キロからすごい?

研究筋トレ歴1RM標準偏差上位2.5%の重さ
2022年の研究(R3.4年105.0kg20.0kg144.2kg
2022年の研究(R3.4年117.0kg32.0kg179.7kg
2022年の研究(R3.4年121.0kg27.0kg173.9kg
2019年の研究(R4.4年104.5kg14.2kg132.3kg
2019年の研究(R4.4年114.9kg26.0kg165.9kg
2019年の研究(R4.4年106.6kg24.0kg153.6kg
2017年の研究R5.9年140.4kg27.0kg193.3kg
2019年の研究R-146.6kg27.5kg200.6kg
2006年の研究(R-140.1kg25.2kg189.5kg
2003年の研究R-184.9kg28.4kg240.6kg
平均128.1kg177.4kg
欧米人男性の筋トレ経験者で上位2.5%に入る重さ

欧米人女性の筋トレ経験者では何キロからすごい?

研究筋トレ歴1RM標準偏差上位2.5%の重さ
2019年の研究(R-86.2kg11.0kg107.8kg
欧米人女性の筋トレ経験者で上位2.5%に入る重さ

男性では177.4kg、女性では107.8kgを挙げれば上位い2.5%に入るという結果に。

男性は日本人の筋トレ経験者とほとんど変わらないレベルなことがわかる。

そして女性に関しては107.8kgというかなりの高重量を持ちあげないと上位2.5%には入れないようだ。

欧米人のパワーリフターではスクワットは何キロからすごい?

それでは最後に、筋力を競うアスリートであるパワーリフターではどうだろうか。

以下にパワーリフターを対象にした研究を男女別にまとめてみた。

欧米人男性のパワーリフターでは何キロからすごい?

欧米人男性パワーリフター筋トレ歴1RM標準偏差上位2.5%の重さ
2017年の研究R4.5年202.2kg26.9kg254.9kg
2016年の研究R-162.0kg18.7kg198.7kg
2016年の研究R-173.1kg20.8kg213.9kg
平均179.1kg222.5kg
欧米人男性のパワーリフターで上位2.5%に入る重さ

欧米人女性のパワーリフターでは何キロからすごい?

欧米人女性パワーリフター筋トレ歴1RM標準偏差上位2.5%に入る重さ
2017年の研究R4.6年94.4kg18.1kg129.8kg
欧米人女性のパワーリフターで上位2.5%に入る重さ

男性のパワーリフターでは222.5kg、女性のパワーリフターでは129.8kgを挙げれば上位2.5%に入るという結果に。

もし男性で222.5kg、女性で129.8kg以上をスクワットで持ち上げることができればスクワットに関しては超一流と言えるだろう。

まとめ:スクワットですごい重量一覧

今回は「スクワットは何キロからすごい?」を紹介した。

男性のスクワットですごい重量一覧

男性上位2.5%に入る重量
日本人全体116.8kg
日本人の筋トレ経験者178.8kg
欧米人の筋トレ未経験者146.2kg
欧米人の筋トレ経験者177.4kg
欧米人のパワーリフター222.5kg
男性のスクワットですごい重量

女性のスクワットですごい重量一覧

女性上位2.5%に入る重量
日本人全体62.2kg
欧米人の筋トレ未経験者84.7kg
欧米人の筋トレ経験者107.8kg
欧米人のパワーリフター129.8kg
女性のスクワットですごい重量

男性いでは約180kg、女性では約107kgが挙がれば筋トレ経験の有無に関わらず誰が見てもすごいと言われるだろう。

「筋トレの目的は体づくりがメインだけど筋力を増やしたい!」という人は、PAPを取り入れるのがオススメ。

高強度トレーニングで筋肥大も促進されるという画期的な方法だ。

「もっともっと本格的に筋力を伸ばしたい!」という人はパワーリフターがよく使うピリオダイゼーションを検討してみるのがいいだろう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次