-
就活では企業に合わせるべき?媚びない人は魅力的だと論文で判明
「就活なんて所詮嘘つき大会、少しでも自分をよく見せるために嘘は付くもの」 実際に、就活で100%本音を話す人はいないだろう。しかし、本当に就活で自分をよく見せるために嘘をつく必要はあるのだろうか。 今回の記事は、そんな就活の面接での嘘にまつわ... -
シトルリンは筋トレにいい?アルギニンではダメな理由と摂取量を紹介
「筋トレ後に皮膚が割れるようなパンプが得られる!」 という謳い文句で売られているサプリがある。 それが”シトルリン”。 海外でもプレワークアウトサプリメントとして有名で、かの有名なアーノルドシュワルツェネッガーも使ったとか使っていないとか。 ... -
筋トレはどれくらい追い込むべき?何レップ手前までやるべきかご紹介
「筋トレは限界まで追い込め!」 というのは最早過去の話になりつつある。 筋トレは追い込んでも追い込まなくても効果は変わらないし、筋トレ経験者ともなればなおさら筋トレは追い込まない方がいい、ということが研究で示されてきたからだ。 それでは、筋... -
筋肥大に効果的!当日の調子で筋トレを決めるオートレギュレーション
「今日は前回の筋トレよりも1%でも多くこなそう」 そう思って筋トレをしていないだろうか? 実は、このように筋トレするより、調子が悪い日にはむしろ少しトレーニング量を下げた方がいい。 仮に前回の筋トレより一時的に後退したとしても、である。 こ... -
筋トレのRPEとは?RPEやRIRについて論文で解説
RPEとRIRという言葉を知っているだろうか? RPEというのは「Rating of Perceived Exertion」の略で、日本語にすると主観的な努力量といったところ。 そしてRIRというのは「Repetitions In Reserve」の略で、わかりやすく言えば「何レップ余力を残している... -
HMBは筋トレ初心者に効きやすい?ダイエットや筋トレの効果を紹介
筋トレをしている人なら一度は耳にしたことがあるだろうサプリ、HMB。 今回はサプリシリーズの続編として、このHMBに焦点を当ててみよう。 HMBは体型改善に効果があるのか、そのメカニズムから実際にヒトを対象にした研究まで、その全貌を見ていこう。 実... -
筋トレ経験者ほど追い込まないほうが筋肥大する科学的理由
「筋トレは限界まで追い込むことが重要!」 と以前は言われていたものだが、現代の科学ではどのような結論になっているのだろうか?を紹介するシリーズの第2回目。 前回の記事では「筋トレの追い込みとボリューム・RPE(主観的疲労度)」の関係を紹介した... -
筋トレは追い込む必要がない?追い込んでも効果が変わらないワケ
「筋トレは最後の追い込みが大事!」 というのは、筋トレをしたことがある人なら一度は聞いたことがあるはず。 もう挙げられないという限界まで追い込むことで、筋肉が成長するというのだ。 ということで、今回は論文をもとに「筋トレの追い込み」に関する... -
筋トレの効果を高める?ベータアラニンの科学【論文13本】
ボディメイク界で有名なサプリメントを紹介するシリーズ第三回目。 今回の主役は「ベータアラニン」である。 ベータアラニンの基本的なメカニズムから運動のパフォーマンスを上げる方法まで、その全貌を紹介しよう。 【ベータアラニンとは?】 そもそもベ... -
パワーリフター御用達!筋トレのクラスターセットを論文から徹底解説
クラスターセットをご存じだろうか? この方法は言葉の通り、筋トレを小さい塊(クラスター)に分ける方法。 従来の筋トレが6レップで1セットだとしたら、2レップ→20秒休憩→2レップ→20秒休憩→・・・ といった風に続けていく。 今回はそんなクラスターセッ...