「爆速で痩せたいなら低糖質!」「脂質は太るから摂っちゃダメ!」など、巷では色々なダイエット法が編み出されている。はたして、どのダイエット法が一番いいのだろうか?
今回は、論文から「ダイエット法はどれを選べばいいのか?」という話。
実は、現代科学の結論は「続ければどんなダイエット方でもやせる」という何ともつまらないものである。
ダイエットで最重要なのは、継続だけ
ダイエット法選びで悩んでいるなら、単に自分の好みで選べばいい。
というのも、実はどんなダイエットでも続けることができれば痩せる上、ダイエット効果はほとんど変わらないのである。
このことを実際に示したのが2020年の論文。(R)
この研究は121件の研究から21942人の被験者を抜き出したメタ分析で、タイプ別にダイエット法を分類して、「どのダイエット法が一番なのか?」を調査することが目的。
実際に、このメタ分析で抜き出されたダイエット法は以下のようになる。
- 低糖質系(炭水化物40%以下、タンパク質30%、脂質30〜55%)
- アトキンスダイエット
- サウスビーチダイエット
- ゾーンダイエット
- バランス系(炭水化物55~60%、タンパク質15%、脂質21~30%)
- ダッシュダイエット
- 地中海式ダイエット
- ポートフォリオダイエット
- ジェニークレイグダイエット
- ビゲストルーザーダイエット
- スリミングダイエット
- ボルメトリクスダイエット
- ウェイトウォッチャーダイエット
- 低脂質系(炭水化物60%、タンパク質10~15%、脂質20%以下)
- オーニッシュダイエット
- ローズマリーコンレイダイエット
抜き出されたダイエット法は合計13種類だが、アトキンスダイエットや地中海式ダイエットなど聞いたことがあるものもあれば、人名を冠した日本では全く聞いたことのないようなダイエットが多め。
何はともあれ、これらのダイエット法を分析したところ、以下のような結果に。
- 6ヶ月後に一番体重が減っていたのはジェニークレイグダイエットとアトキンスダイエットだった!(
- 6ヶ月後に一番体重が減っていなかったのはビゲストルーザー、スリミングダイエットだった!
- その他は同じくらいのダイエット効果だった!
- とはいえ、どんなダイエット方でも6ヶ月やればちゃんと効果が出ていた!
- そして、12ヶ月後には、みんな少しはリバウンドしていた!
ダイエット法による違いは多少は出たが、どのダイエット法でも続けさえすれば体重は減るという結果に。そして、体重維持はやっぱり難しく、どんなダイエット法でも少なからずリバウンドしてしまうらしい。
ちなみに、2014年にも同様のダイエット方法を比較した研究が行われているが、結果はそこでも”どんなダイエット法でも続ければ痩せる”というものだった。(R)
仮に多少優れたダイエット法があったとしても、続かなかったら意味がない。
どんなダイエット法でも効果があるので、自分が継続できそうなダイエット法を選ぶのが一番賢いといえる。
まとめ
最後に、先ほどの2014年と2020年のメタ分析の著者の言葉を、それぞれ引用しよう。
カロリー制限ダイエットは、どれも続ければ意味のあるダイエット効果をもたらす。個々のダイエット法による差は小さく、ダイエットする人にとって重要ではない。
ダイエットの違いは些細なものである。人々は「どれが効果的なのか?」など心配する必要はなく、自分の好きなものを選ぶことができる。
結局ダイエット法の違いなんて些細なものでしかなく、自分の好きな物を選べばいい、といいうことで両者の意見は一致している。参考までにどうぞ!