ようじゅ– Author –
論文オタク|ダイエット歴15年|筋トレ歴4年|2020年フィジーク出場|読んだ論文は1万本以上|東北大学卒&同大学院修了|専門は細胞生物学で研究テーマはがん細胞|現在は医学書籍の編集者|お仕事依頼はDMかyouzyu123@gmail.comまで
-
筋トレは筋繊維別で鍛えるべき?高重量で遅筋も速筋も鍛えられると判明
「筋肉は遅筋と速筋で鍛え分けよう!」 筋トレ中級者なら一度は聞いたことがあると思う話だが、これは本当なのだろうか。 この記事では、「筋トレは筋繊維別で鍛えるのは効果があるのか?」を解説。 かの有名なアーノルドシュワルツェネッガーも「遅筋優位... -
筋トレは1セットで十分?論文から1回何セットが効果的なのか検証
「筋トレは1セットやるだけでは十分じゃないの?」 筋トレにあまり時間を割きたくない人や、そもそも筋トレが面倒と感じる人は一度はこのように考えたことがあるだろう。 ということで今回は、論文から「筋トレは1セットで十分なのか?」について考えて... -
トレーニングの目標設定でSMARTより大切なのはゴールヒエラルキー
「トレーニングの目標は立てたほうがいいのだろうかな」 と誰もが一度は悩んだことがあるのではないだろうか? そんなあなたに、今回は論文から「トレーニングの目標設定」に関する話をご紹介。 Google検索すると「トレーニングにもSMARTが大事!」と書か... -
誰でも効果的なカロリー制限で理想の体になれる『カロリー計算シート』
「カロリー制限を試したことがあるけど、なかなか痩せなかった...』 そんな風に悩んでいる人も多いだろう。 というのも、自分の最適なカロリーを知るというのは巷で思われているよりずっと難しい。 ダイエットに最適なカロリーを知るのが難しいのは、主に... -
カロテノイドの肌への効果とは?魅力的な顔にみえると論文で判明
「肌にいい食べ物を知りたい!」 と考えている人は多いだろう。 肌にいい栄養素はたくさんあるが、今回は”カロテノイド”に焦点を当ててみよう。 カロテノイドは、ニンジンのベータカロテンやトマトのリコピンなどの成分で、黄色やオレンジの野菜や果物によ... -
筋トレの休憩中に素早い深呼吸をするとレップ数が35%向上
筋トレの休憩中、みなさんはどのように過ごしているだろうか。 精神統一をしているかもしれないし、はたまたスマホをいじっているかもしれない。 しかし、もしあなたが筋トレで最高の結果を出したいならば、素早い深呼吸...すなわち過換気がベストアンサー... -
重曹やクエン酸で筋トレのレップ数を上げるための摂取量とは?
みなさんは重曹をご存じだろうか。 重曹は掃除などでよく使われるが、実はあまり知られていない用途がある。 それが筋トレのパフォーマンス向上である。 今回は、論文から「重曹が筋トレのパフォーマンスを向上させるぞ」という話。 重曹やクエン酸は筋肉... -
ビーツやほうれん草の硝酸塩が、筋トレのパフォーマンスを上げるワケ
「ビートルートジュースを飲むと筋トレのパフォーマンスが上がる!」 という話を聞いたことがあるだろうか。 ビートルートはボルシチなどの料理に使われる野菜で、硝酸塩という物質がたっぷり入っている。 この硝酸塩、実は筋トレを含む運動のパフォーマン... -
シトルリンは筋トレにいい?アルギニンではダメな理由と摂取量を紹介
「筋トレ後に皮膚が割れるようなパンプが得られる!」 という謳い文句で売られているサプリがある。 それが”シトルリン”。 海外でもプレワークアウトサプリメントとして有名で、かの有名なアーノルドシュワルツェネッガーも使ったとか使っていないとか。 ... -
筋トレはどれくらい追い込むべき?何レップ手前までやるべきかご紹介
「筋トレは限界まで追い込め!」 というのは最早過去の話になりつつある。 筋トレは追い込んでも追い込まなくても効果は変わらないし、筋トレ経験者ともなればなおさら筋トレは追い込まない方がいい、ということが研究で示されてきたからだ。 それでは、筋...